愛媛農業の主な指標

指標単位年次愛媛県全国シェア(%)順位
総土地km2R55,6761.526
総世帯数R2600,7151.126
総人口R21,334,8411.128
総農家数R234,9942.024
販売農家数R220,6392.019
主業経営体経営体R24,5282.023
準主業経営体経営体R22,4171.723
副業的経営体経営体R214,2762.221
基幹的農業従事者数R228,6542.122
耕地面積haR544,3001.031
田面積haR521,0000.937
畑面積haR523,3001.218
水稲収穫量tR564,6000.935
指標単位年次愛媛県全国シェア(%)順位
耕地率%R67.711.532
水田率%R647.554.337
裸麦作付面積haR61,7905,4601
大豆(乾)作付面積haR5342154,70033
きゅうり作付面積haR51939,49016
トマト作付面積haR514010,90027
たまねぎ作付面積haR521525,5009
さといも作付面積haR54429,5809
キャベツ作付面積haR533533,70022
みかん結果樹面積haR55,19035,4002
なつみかん結果樹面積haR32871,3942
はっさく結果樹面積haR31361,4543
いよかん結果樹面積haR31,5661,7091
かき結果樹面積haR551917,5009
くり結果樹面積haR51,89015,8003
キウイフルーツ結果樹面積haR53401,8401

農畜産物収穫量

指標単位年次愛媛県全国順位
水稲収穫量tR663,8006,792,00034
裸麦収穫量tR64,03012,4001
大豆収穫量tR5640260,80029
きゅうり収穫量tR58,250530,20021
トマト収穫量tR56,660681,40026
たまねぎ収穫量tR57,1601,174,00012
さといも収穫量tR510,300126,7004
キャベツ収穫量tR510,6001,434,00022
みかん収穫量tR5111,100681,6002
なつみかん収穫量tR35,35929,3993
はっさく収穫量tR353624,4854
いよかん収穫量tR321,61123,5761
かき収穫量tR56,490186,3009
くり収穫量tR51,57015,0003
キウイフルーツ収穫量tt4,66022,1001
乳用牛飼養頭数R64,5001,313,00030
肉用牛飼養頭数R69,9102,672,00036
豚飼養頭数R6196,5008,798,00013
鶏卵生産量tR527,7842,437,77327
生乳生産量tR628,5017,298,93330
ブロイラー年間出荷羽数千羽R63,829731,92925

※「愛媛農業の主な指標」、「農畜産物収穫量」は農林水産省HP『統計情報』、総務省HP『国勢調査』愛媛県HP『愛媛農業の動向』より作成

過去5年間における愛媛県の新規就農者の動向(40歳未満)

指標平成31年令和2年令和3年令和4年令和5年平均
新規学卒者9131361110.4
Uターン424630272734.4
新規参入者323434323633.6
新規就農者合計839393657478.4
参考法人就農504444433842.2

※愛媛県農産園芸課担い手・農地保全対策室調べ

県内認定農業者の認定状況(単位 : 経営体)

認定農業者とは

 我が国農業の中心的担い手となり、効率的・安定的な経営を行う意欲のある農業者の育成を目的として、平成5年に創設された制度です。所来にわたって地域農業の担い手となる農業者として、市町村にその農業改善計画(有効期間5年間)を適当と認められた農業者のことをいいます。

市町指標指標
松山市88246
今治市22634
宇和島市45127
八幡浜市37720
新居浜市316
西条市61175
大洲市19115
伊予市1489
四国中央市11822
西予市41245
東温市13514
上島町211
久万高原町891
松前町8812
砥部町874
内子町18915
伊方町10314
松野町261
鬼北町539
愛南町15913
計20市町4,397383

※令和6年3月末現在/(愛媛県農林水産部農地・担い手対策櫛津調べ)