愛媛県農業協同組合中央会(JA愛媛中央会)

設立

昭和29年10月15日

会員数

19(総合JA11、専門JA3、連合会5)

職員数

41名(男性35名、女性6名)

JA愛媛中央会
所在地
〒790-8555
愛媛県松山市南堀端町2-3
連絡先
TEL 089-948-5606(代表)
FAX 089-946-0650
愛媛農協学園
所在地
〒790-0903
愛媛県松山市東野4-227-2
連絡先
TEL 089-977-2225
FAX 089-977-3647

役員紹介

会長紹介

 JA愛媛中央会代表理事会長の西本滿俊と申します。
 現在、本県農業・農村を取り巻く情勢は、農業従事者の高齢化による離農が進展し、経営耕地面積の減少に歯止めがかかっていない状況にあります。そのような中、新型コロナウイルス感染症の拡大は、本県のみならず、全国・全世界の経済を停滞させることとなりました。更には、ロシアによるウクライナへの侵攻や中東情勢の不安定化、中国による輸出規制等により世界の食料情勢は一変するとともに、肥料・飼料・燃油の高騰を招くなど、我が国の輸入に依存する体質の脆さを露呈させることとなりました。
 そのような中、現在、JAグループ愛媛は、第38回JA愛媛県大会において決議した10年後の目指す姿である「持続可能な農業の実現」「豊かで暮らしやすい地域共生社会の実現」「協同組合としての役割発揮」の実践に向け取り組んでいます。
 特に「食料安全保障の強化」「持続可能なJA経営基盤の確立・強化」「JAグループの組織整備」の3つを重点課題とし取り組んで参りたいと考えておりますが、人口減少や物価高など大変変化の激しい時代であり、大転換期が到来していると考えています。将来にわたって持続可能なJAづくりに向け、県1JA構想の策定や経営基盤の強化に取り組んで参りたいと考えておりますので、今後とも皆様のご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。

JA愛媛中央会 代表理事会長
西本 滿俊

役員紹介

役職名氏名備考
代表理事会長西本 滿俊常勤
副会長理事山内 謙治非常勤・JA周桑 代表理事組合長
常務理事岡本 明郎常勤
理事阿部 和孝JA松山市 代表理事組合長
理事合田  久JAうま 代表理事組合長
理事都築 雅秀JAにしうわ 経営管理委員会会長
理事石野 満章JAひがしうわ 代表理事組合長
理事林 博JAえひめ中央 経営管理委員会会長
理事越智 恵吾JA今治立花 代表理事組合長
理事三瀬 寿登愛媛県酪連 代表理事会長
理事岡部 成彦JAえひめ未来 代表理事組合長
理事真鍋 美鈴JAえひめ女性組織協議会 顧問
理事吉岡 恵一愛媛県農協青壮年連盟 参与
代表監事吉見 一弥JAえひめ南 代表理事組合長
監事桑田 誠JAおちいまばり 経営管理委員会会長
監事田淵 博幸JA愛媛たいき 代表理事組合長

令和6年7月26日現在

中央会の目的と性格

 中央会は、JA・連合会の健全な発展を図ることを目的に、農業協同組合法にもとづいて昭和29年に設立されました。県内の単位JAとJA連合会を会員として、JAグループの代表・経営相談・組織及び事業の総合調整などの機能を担っています。
 また、JAの総合的なリーダーの性格を持ち、都道府県内のJA・JA連合会を会員とするJA都道府県中央会と、JAと都道府県中央会・JA連合会・全国連合会を会員とするJA全中があります。

事業内容

県下単位JAおよびJA連合会の健全な発展を図るため次の業務を行います。

  1. 会員の組織、事業及び経営に関する相談に応じます。
  2. 会員の求めに応じて監査を行います。
  3. 会員の意見を代表します。
  4. 会員相互間の総合調整を行います。
  5. 前各号の事業に附帯する事業を行います。

機構図

「ごはん・お米とわたし」作文・図画愛媛県コンクール

古くから日本の食卓と国土を豊かに作りあげてきた稲作農業とお米への学びを深めてもらい、次世代の子どもたちに稲作農業が果たす多面的な働きと、お米・ごはん食の重要性などへの理解を図り広く周知するため、小学校および中学校の児童、生徒を対象に、ごはん(食事・給食)やお米に関する作文・図画を募集して、毎年コンクールを行っています。